ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
dgr
バイクでのキャンプツーリングをメインに楽しんでいますが、最近は自転車にもハマリつつあります。
こっちではクロスバイクメインで書き込んで行きます。
バイクのキャンプツーリングページはこちらから
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

お知らせ

0から始めるクロスバイクは移転しました

この度0から始めるクロスバイクは移転することになりました。今後は
→こちらからどうぞ

2005年09月20日

仁科三湖めぐり補足版

何かと週末になると理由をつけて外に遊びに行きたくなります。今回の自転車の旅は北海道から帰ったばかりだということで、信州の湖めぐりで軽めに遊ぼうかなと思いました。

と言っても諏訪湖は前にも行ったしなぁ、と地図をぺらぺらとめくっていると目に飛びこんで来たのは信州は大町市の近く、仁科三湖です。
そう言えばここのあたりはいつも素通りで、まともに寄ったことがないなぁ...よし、行ってみましょうか!と軽い気持ちで自転車の旅のはじまりです
週末に遊びに行くなら出来るだけ早く家を出ておきたいもの。
何故かと言うと、それは自分が朝起きれないからですw
とまあ、それもある意味本当のことなんですが、朝〜昼の渋滞に巻き込まれたくないってのが大きな理由であります。

そんなわけで、今回も金曜の夜のうちに出来るだけ信州に近付くことにしました。とりあえずR153平谷の道の駅で仮眠です(思ったよりも南信州なのは何故でしょう?)。

仁科三湖めぐり補足版そして翌朝、まったりと進みながら大町市を目指します。昼以降の涼しい時に到着してポタリングをするわけですから、ついついあちこちに寄ってみたくなりますネ。
で、大町市街で「おやき」を頂きました。信州名物のこのおやき、私は茄子か野沢菜が大好きですw

腹ごしらえも済ませたことだし、いよいよ走り出します。
今回はヤナバスキー場前駅付近に車を停めて、青木湖・中綱湖・木崎湖をぐるっと反時計回りのポタリングコースをとってみました。
湖の西側は割とアップダウンのあるコース、道幅も狭いですが、キャンプ場などがあるせいか結構車通りが多いですネ。気をつけて行きましょう。

青木湖は透明度が高い湖として有名なようで、田沢湖に次いで国内2位の透明度を誇っているそうです。ふうむ、そう言われてみれば綺麗な気もしますw
(ちょっとさざなみが立っていたせいか、良く分からなかった)

仁科三湖めぐり補足版中綱湖も軽くパスしまして、木崎湖です。
ここだけ何となく観光地、というような雰囲気でした。バサー(ルアー釣の人)がちょこちょこといるぐらいで、基本的に客がいないから寂しさ倍増ですね。大丈夫なんでしょうか?
...

二時間弱で仁科三湖を回ってしまい、これだけではちょっと物足りない気分です。
いい機会なんで、白馬村に足を伸ばして姫川源流に行ってみました。
残念ながら行く途中で雨に降られそうな雰囲気になったので自転車ではなくて、車で行ってしまいましたが...
林の中に湧き出る泉が川となって流れ出て行きます。水場の近くと言うこともあり、ひんやりとちょっと肌寒いくらいでした。
源流がこれほど明確になっているというのも珍しいそうです。

水の味は...美味しいです!思わず持ってきた魔法瓶に水を詰め込んでしまいました。
ここはもう一度来たくなる場所でしたヨ。

GoogleMapで確認

そんなこんなで今日のポタリングは終了。運動の後のお風呂は木崎湖温泉に入り、今夜の宿営地をどこにしようかなぁと思いつつ車を走らせたのでした。

同じカテゴリー(自転車の旅)の記事画像
久々に信州遠征の旅
最終日の朝
77777km走破
撤収
今宵の幕営地
鳴子温泉郷の近くにて
同じカテゴリー(自転車の旅)の記事
 久々に信州遠征の旅 (2008-07-26 23:58)
 頼んでおいたブツが届きました (2008-07-14 22:06)
 無事帰宅 (2008-05-06 22:48)
 最終日の朝 (2008-05-06 10:45)
 77777km走破 (2008-05-05 12:30)
 撤収 (2008-05-05 06:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仁科三湖めぐり補足版
    コメント(0)