お知らせ
0から始めるクロスバイクは移転しました
この度0から始めるクロスバイクは移転することになりました。今後は
→こちらからどうぞ
2005年07月31日
駒ヶ根っていい所だね...
自転車の旅の良いトコロと言えば、その土地の匂い、というか雰囲気に直に触れられることってのがありますネ。
これは車よりバイク、バイクより自転車の方がその傾向が強いと思います。本当であれば徒歩が最強かも知れませんが、徒歩だとなかなか距離が稼げません(残念)
今回の自転車の旅では、思わぬイベントにありつく事が出来て、やっぱり自転車(の旅)っていいねぇ、なんて再確認してしまいました。さて、そのイベントとは...
これは車よりバイク、バイクより自転車の方がその傾向が強いと思います。本当であれば徒歩が最強かも知れませんが、徒歩だとなかなか距離が稼げません(残念)
今回の自転車の旅では、思わぬイベントにありつく事が出来て、やっぱり自転車(の旅)っていいねぇ、なんて再確認してしまいました。さて、そのイベントとは...

ここのページで存在を知って以来、行ってみたいなぁと思っていた「あづみ野やまびこ自転車道」、折しも3連休な事だし行って走ってみるか!と決断して、車を一路信州に向けて走らします。
しかし、今シーズン信州に行くのは何回目かなw
一気にやまびこ自転車道まで行ってみたい気持ちはあったものの、これまたいつものように出発の時間が遅れてしまい、残念ながら駒ヶ根あたりで一泊した方が良さそうとなりました。
駒ヶ根ICを降りて、宮田村のとある公園に車を止めます。
日が暮れるにはまだ早い、ここは一つ駒ヶ根近辺をポタリングしてみますかって事で周辺を散策です。
上の写真は前回駒ヶ根に来た時に入ったこまくさの湯あたりの風景です。ちょっと天気は曇り空なのが残念ですネ。
公園からここまで登り一直線でしたが、意外と早く登り切ってしまいました。元来た道を引き返すのも芸が無いので、今度は別の道で天竜川の川向こうまで一気に下る!
うぉっ、風が気持いいっ!
折角なので堤防沿いの道も通りましょう。ここは正式な自転車道って訳ではないんですが、車が入れないようになっていたので、安心してクロスバイクを楽しむことが出来ました。
堤防沿いの道ってのはサイクリングでは定番ですネ!
さて楽しい一時も終わり、恐怖(?)のヒルクライムの時間がやってきましたw
信州の伊那谷ってのはいわゆる河岸段丘でして、天竜川沿いの道と中央自動車道のICがある辺りでは結構な高低差なのです。
ICからずっと下って来たわけなので、今度は逆に登らないと元の場所に戻れないのです。
でも、そこはクロスバイクの軽やかなペダリングですいすいと坂道を登って行きます。うーん、今なら電動自転車にも勝てるかもしれないなw
車まで戻る際に裏道を通って行きましたが、そこで浴衣姿の女性を発見!ということは、今日このあたりで何かイベントがあるのでは...?
そんな期待を寄せて、最寄りのコンビニで情報チェックです。すると、みやだ祇園際というのが今日行われるようです。
これは行ってみるしかないでしょ!ってわけで、花火を目当てに駒ヶ根市のとなり、宮田村の津島神社を目指すことにしました。(続きはまた後日アップする予定)
しかし、クロスバイクで裏道を通らなかったら、祭があることにも気づかずに通りすぎてしまう所だったかも知れません。
自転車の旅をする時は、まわりの雰囲気を鋭くチェックしておくと思わぬイベントで楽しめるかもしれません。でも、あまりよそ見運転するのはやめておきましょうネ。
Posted by dgr at 20:23│Comments(0)
│自転車の旅
この記事へのトラックバック
前回、宮田村でどうやら花火大会があるらしい、との情報をキャッチした私はクロスバイクを車にしまって会場へと向かいます。
宮田村の祇園祭【0から始めるクロスバイク】at 2005年08月05日 19:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |