ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
dgr
バイクでのキャンプツーリングをメインに楽しんでいますが、最近は自転車にもハマリつつあります。
こっちではクロスバイクメインで書き込んで行きます。
バイクのキャンプツーリングページはこちらから
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

お知らせ

0から始めるクロスバイクは移転しました

この度0から始めるクロスバイクは移転することになりました。今後は
→こちらからどうぞ

2005年10月01日

[クロスバイク講座]シンプル=高級?

台風が過ぎ去ったと思ったら、急に涼しくなって来たような感じがしますネ。こういった季節の変わり目は体調を崩しがちなんで、気をつけて生活しましょう!

で、えらく強引な話の変わり方なんですが、バイク乗りのためのクロスバイク講座です。
今日は自転車の機能と値段の関係について思うことを色々書いてみましょう。
クロスバイクに限らないんですが、自転車を購入しようと思っていろいろと調べてみると、結構値段にもピンキリがあるんだなぁ、なんて事を思ったりするかもしれません。
ワタシの場合はCROSS3200の買ったときの値段は35000円ぐらいでした。以前にMTBルックな自転車を所有していたこともあり、一応の予備知識らしいものを持っていたので、

「これぐらいの値段かなぁ」

などと思っていましたが、普段ママチャリに乗っている人なんかはクロスバイクの購入金額を聞くと「高いヨ!」と思うそうです。


そんな私もホントの「ピン」な値段のクロスバイクを見ると「高すぎだヨ!」なんて思っちゃいます。しかも高級機になるにしたがって、何故かスタンドやらのオプション品がなくなって、えらくシンプルな外観になって行きますネ。

もっと凄いのは、

フレームのみ20万

とか書かれているヤツです。フレームのみって事は、これにタイヤとブレーキとペダルとハンドルと...なんて考えていくといったい合計いくらになってしまうのだろう、と恐ろしくなってしまうこともありますw

まあ、超高級機はカタログでしか見たことがないので、今回は脇に置いておくとして、一般的なクロスバイクのカタログを見てみましょうか。

GIANT 2005 クロスバイクカタログのページ

GIANTのクロスバイク、CROSSシリーズやESCAPEシリーズなどで色々と見てみると、
やはり高級になるほど、見た目がどんどんとシンプルになっていきますネ。
スポークの数までシンプルになっていっているんですが、強度的に大丈夫なんでしょうかw
(個人的にはスポークが少ないってのもカッコいい!とか思っちゃうんですけど)

細かく見ていくと、CROSS2500では泥除け・キャリア・サイドスタンドが標準装備ですが、私のCROSS3200では泥除け・サイドスタンドのみです(CROSS3400も同じかな)。
さらにESCAPEになると泥除けやサイドスタンドなどついていません。うーん、どんどんとシンプルになっていきますなぁ。

じゃあ、シンプルになっているのになんで高くなっちゃうのさ、という話になるかと思います。
結論から言うとこれは素材重視、性能重視といった話になるんでしょう。
例えば変速機。CROSS3200では3x7=21段変速ですが、CROSS3400では3x8=24段変速になっています。その他、使っている各パーツのグレードが違うってのもあります。確かに高いグレードのパーツの方が大体使い勝手が良いんですよネ。デザインとかも洗練されてますし...

バイクの世界では、あまりこの傾向が見られません。(昔はレプリカがあったんでちょっとはその傾向があったかもしれませんが...)
どちらかというと、これはオーディオの世界に通じるものがあるのでは?と思っています。
身近な例に置き換えて考えてみると、自分が乗っているCROSS3200はCDラジカセ、ESCAPEなんかはシステムコンポ(ミニコン?)、それ以上のクラスは単品コンポの世界ですネ。
CDラジカセだと録音再生編集と何でもござれだけど、音についてはそこそこなレベル。単品コンポに近付くにつれて出来る機能は段々と少なくなっていくんですが、音は段違いのレベルになっていきます。
クロスバイクの世界でもこれと同じで、余分な機能は削って一つ一つの性能を高めていく、研ぎ澄ませていくというモノつくりになっているのではないでしょうか。

ふぅむ、そう考えるとさっきの高級フレームもあんまり高く感じなくなって来たような...w

同じカテゴリー(クロスバイク講座)の記事画像
[クロスバイク講座]レーパンの衝撃
同じカテゴリー(クロスバイク講座)の記事
 [クロスバイク講座]燃費というものについて考えてみよう (2008-07-02 23:21)
 [クロスバイク講座]泥除けってどうよ (2006-07-25 09:08)
 [クロスバイク講座]人生いろいろ、ブレーキもいろいろ (2005-12-04 22:05)
 [クロスバイク講座]臨港?いやいや輪行ですよ (2005-10-21 23:58)
 [クロスバイク講座]レーパンの衝撃 (2005-09-09 23:58)
 [クロスバイク講座]車道走行か歩道走行か、それが問題だ (2005-08-30 22:07)

この記事へのコメント
素材重視、これは特に重量に大きく現れていますよね。
我等がCross 3200は14.1kg、ESCAPE R1は9.6kgだそうで。
速く走れそうですよね~。
でも自分を軽量化する方が効果絶大ですね…w
Posted by dekaa at 2005年10月02日 23:30
5kgの差があるとなると、走りも随分違うでしょうねぇ。
試乗会とか無いかしら?

>自分を軽量化
しまった〜!それを書いて置くべきでしたw
一番美味しい所を持ってかれましたね。
Posted by dgr at 2005年10月02日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
[クロスバイク講座]シンプル=高級?
    コメント(2)